こんにちは、アンジュの和田です。
GW、みなさんはどう過ごされましたか?
うちは主人の休みが大型のため、ほぼ一緒に過ごしました。
そのわりにケンカもなく無事に過ぎましたね
知り合いのご夫婦に誘われて4人で四国徳島東祖谷に二泊で行ってきました。
すっご~い秘境で、茅葺屋根の家しかない、本当にスゴイ所。
知り合いのご実家に泊まらせていただき、現地ではそのご家族に歓迎して
いただき、初日は月明かりの中、軒下でBBQ。
盛り上がってお酒もかなり入り笑い声が闇に吸い込まれ楽しい~と思ってたんです
ところが・・
遺産相続の話になり、山だの屋敷だのかなりの相続があるものが宙ぶらりんになっていて
それをどうするこうする、って・・
やっば~風呂入~ろ、っと主人と二人で抜け出したものの終わらない
風呂から上がっても片づけ終えても意見のぶつかり合いで終わらない・・
結果、日が変わった頃に疲れ果てて何となくダラダラっと解散した感じ。
財産は残すもんじゃない、って昔誰かが言ってたけど、山や屋敷は簡単に処分するわけに
いかないしね。
どんなに仲の良い兄弟でも、お金が絡むと仲たがいするって何度も聞いたな、
ましてや結婚した相方が口を出してくると収束は更に難しくなるって。
普通に考えたら、貰えるなら100円でも多く欲しいもの。
自論ですよ、
残った家とかお墓とか仏壇を守ってくれる人が全てを相続して、他の兄弟は
相続放棄する、ってのが一番丸く収まると思うんですけどね。
今は親の気持ちも当事者の気持ちもわかるから複雑。
ただ、兄弟がこの先もよい関係でいられるよう落としどころが見つかるといいな、って。
結婚は誰のものでもない、自分たちが良ければそれでいいじゃん、
ってのはちょっと違うかなってことに気付いたのは子どもができた時でした。
遅い? 遅いですよね、でも今は、これから結婚しようとお相手を探している人たちに
アドバイスしています。
私は真面目じゃなかったし、破天荒だったから、同じような人たちの気持ちが分かるから
言えることもあるかな、って。
結婚して、子どもが生まれ家族ができ、やがて死に、子どもが家を引き継いでいく
結婚が家の始まりだから、良いご縁を繋げたいって心から思います。